

グリセリンソープを溶けやすいように小さくカットして、紙コップ(耐熱容器)にいれます。
* 空気中の水分を引き寄せやすいため、残ったグリセリンソープは空気に触れないようラップなどで包んで保管してください。

もとからソープベースに含まれる水分が、蒸発しすぎないように温めるときは必ずラップをしてください。水分バランスが崩れると水滴が付いてしまう場合があります。

紙コップ(耐熱容器)に入れて電子レンジで約5〜20秒程加減をしながら溶かします。やりすぎると吹き上がって気泡が入ってしまうので目を離さないように注意してください。

ラップを外して、精油を入れてよくかき混ぜます。
* 立ち上る香りが強いので吸い込まないように気をつけてください。

製菓用のシリコン型を使います。そこから2〜3mmまでグリセリンソープベースを流し入れます。しばらく固まるまで置いておきます。お急ぎの時は冷蔵庫に入れてください。

カレンデュラの花びらだけを石鹸の上にのせます。大きいすぎる時はハサミで適当な大きさにカットしてください。その上からソープベースをゆっくり流し入れます。花びらが浮いてしまうときは細い棒などで沈めます。

型から石鹸をだしたら風通しのよいところで2〜3日乾燥させてください。冷蔵庫で固めたときは季節や天気により結露することがありますので、扇風機や風通しのよいところで乾燥させながら常温に戻してください。

 ・常温保存……約6ヶ月〜1年

カレンデュラソープの花びらを入れるタイミングで透明に仕上がったり、黄色く仕上がったりします。材料は同じなのにどうして色が付くのでしょう。
@のソープは花びらに直接ソープベースを混ぜてすぐに固めたものです。
Aのソープは熱くなったソープベースにカレンデュラの花びらを入れてしばらく湯煎したものです。花びらが入ったソープベースを再度、電子レンジで加熱しても同じように黄色く仕上がります。
この色が出ると花びらの黄色と透明のコントラストがでずに花びらが目立ちません。しかしこの黄色は、有効成分の色でもあるのでこちらの方がいい!と言う方もいますね。半分は半分で作ってまぜてもきれいです。
 

カレンデュラのカロテノイドは、ルテイン、リコペンですが、これらは抗酸化作用、抗腫瘍作用が知られています。


 

商品内容や保管・使用上の注意は、あらかじめ商品詳細ページにてご確認ください。